我が家のおもちゃ収納事情①
- カテゴリ :
- 2歳6ヶ月〜2歳11ヶ月
こんにちは!
30代あきばさやかのブログです。2018年4月生まれ(2歳10ヶ月)の息子の育児中です。
よろしくお願いいたします〜!
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今日は、我が家のおもちゃ収納の変遷について
落ち着いた色味がリビングに馴染んで、
安定性もばっちりだったので、私的にかなり気に入っていました。

初めて遊び場でIKEAの車のおもちゃを見た時、なぜか手放そうとせず、
その後トミカとプラレールの動画を見る瞳で完全に沼に落ちたのがわかりました…

おしゃれ収納崩壊…
これ!という好きなものがあると、親とWじぃじばぁばのパワーによりおもちゃが集まる集まる…!


※あくまで我が家の場合です!
斜め収納、高さも子供が使いやすい高さだし、
おもちゃの種類やお片付けスキルよってはすごく使いやすいと思います!
しかし、大型の車や電車のおもちゃや、プラレールの情景パーツ(大きめ)が入らないため、
我が家には合わなかったのでした…しくしく…
それだったら本棚は本棚として買って、おもちゃ収納は別にすればよかった〜〜!
その後、新たなおもちゃ収納の購入に踏み切ります。
続きます!
------
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!
前回記事、しょうもない日常の一コマにコメントありがとうございます!^^
子どもって、なにを感じてそう言っているんだろう??ということが多くて不思議ですね。
彼らなりにいろいろ考えているんだろうな〜〜
------
プラレールと息子
お風呂クレヨン楽しい!
殿堂入りのおもちゃがこちら(もはは彼はおもちゃではなく家族の域)
⬇︎ここをクリックするとブログのお知らせがLINEで届きます(面倒な会員登録などは必要ありません!)フォローいただけたら更新の励みになります!!