こんにちは!
30代あきばさやかのブログです。2018年4月生まれ(2歳8ヶ月)の息子の育児中です。
よろしくお願いいたします〜!
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今日は、息子の朝の登園風景の話です。
※靴下を投げ捨てて外出拒否の意思を示している
行ったら行ったで楽しんでいるようなのですが、朝に「いきたくなぁい泣」と登園拒否されると親のメンタルがゴリゴリに削られます…
続きはこちら
【お知らせ】
「まんがでわかるExcel」ダ・ヴィンチニュースでの試し読み連載、4話が更新されました〜!
今までマウスでカチカチやっていましたが、先生に言われた通りカーソル移動を心がけたら本当に作業スピードがグンっと上がって驚きました…!!
こちらから全話読めます!
ぜひご覧ください!
------
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!
前回記事にもコメントありがとうございます〜〜!!
そしてシャボン液の情報ありがとうございます!
まさかの100均にあるんですね!!も、盲点…!!!さっそく探しに行ってみます!
そしてやっぱり自分で作るのは配合が難しいんですね。
すごく参考になります〜〜!情報ありがとうございました!!
------
【おすすめ記事】
帰ってきてからがまた大変
保育園での話を盛る2歳児
⬇︎ここをクリックするとブログのお知らせがLINEで届きます(面倒な会員登録などは必要ありません!)更新の励みになりますのでフォローいただけたら嬉しいです!!
コメント
コメント一覧 (9)
ご飯食べさせるのも一苦労ですよね😭
1歳9ヶ月の息子もそんな感じで💦毎日の行き帰りのすったもんだを考えるだけで胃が痛くなります😂
うちはおっくんの一歳上ですが、もう2年ほどずっと登園拒否で家から出すのも一苦労、保育園でのバイバイも一苦労です。
裸足で追いかけて来て玄関先で突っ伏して号泣とかザラです…
そして、早起きして頑張ってもしょっちゅう遅刻してしまい…幸い、理解のある上司で「朝からお疲れ笑」と言ってくれるので救われてます。
自我の芽生えと、成長と、親への愛と思って頑張ってます!
登園拒否あるあるですよね〜😭😭😭
最近は寒いからか、より多く…。
寒いのに上着も着ないので、あの手この手で気分を持ち上げるよう毎日必死です😂
最近効果があったのは、指に好きなキャラクターを描いて、一緒に行こう〜!というもの✨
(油性で描いても保育中に手を何回も洗うと消えてしまうようです)
試したことが無ければ、ぜひお試しください〜!
寒いから行きたくないとか眠いから行きたくないとか家でやりたいことがあるから行きたくないとかなんとなく行きたくないとか…
がんばれおっくん!行ったらチヤホヤしてもらえるだけうらやましいぞー!
家の母は今デイサービス通ってますが、一緒!
行くときは「行かない!」
帰ったらデイサービスの職員さんに手を振って見えなくなるまで送迎車見送って、「楽しかったー!」つ、疲れる( ノД`)…
保育園に着いてしまえば、振り返らずスタスタ部屋に入り、お迎えのときも笑顔なんですけどね。。
我が子は0歳児なので、育児の予習になってとても勉強になります。
数日前の記事についてのコメントで恐縮なのですが、お母様の美味しいおせちがとっても気になります。料理はまぁまぁ好きなのですが、結婚しておせちを作ったことがなく…美味しいおせちってどんなメニュー?美味しいおせちがこの世にあるのか…などなど…あきばさんがなんとな〜く気が向きましたら、その辺の記事を読んでみたいです(*´-`)