こんにちは!
30代あきばさやかのブログです。
2018年4月生まれ(4歳)の息子と、2021年9月生まれ(1歳)の娘の育児中です。
よろしくお願いいたします〜!
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今回は、辛かった胃腸炎の話です〜
前の話↓







完全に甘くみてました!
時間差でやってくる胃腸炎…怖い…
続きはこちら
-------
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!励みになります〜〜〜〜〜
「おっくんは保育園に行かれてて、胃腸炎になったことがないということでしょうか??」
↓
そうなんです!!
おっくんも1歳から保育園に行っていますが、今まで一度も胃腸炎になったことがありません!奇跡…
「とりちゃんが吐いたりした時、おっくんはどこで寝たりしてました?」
↓
布団は別ですが、一緒の寝室に寝ていました〜〜><
今考えると嘔吐がある間は別にできるならすべきだったなぁと思います…!
-------
【おすすめの記事】
同じ深夜の「ガバッ」でもこっちは平和なやつ
色むらにこの柄を思い出しました
【発売中です】
SNSで掲載していた創作漫画「スパ あんこうの胃袋」が本になりました。
書き下ろし60P!
※amazonで「紙版」を購入した方には、特典として4Pの書き下ろし漫画がつきます!
(購入後に送られてくるURLからダウンロードいただく形になるそうです)
第1話〜第5話はこちらから読めます。
------
⬇︎ここをクリックするとブログのお知らせがLINEで届きます(面倒な会員登録などは必要ありません!)フォローいただけたらすごく更新の励みになります〜!!
30代あきばさやかのブログです。
2018年4月生まれ(4歳)の息子と、2021年9月生まれ(1歳)の娘の育児中です。
よろしくお願いいたします〜!
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今回は、辛かった胃腸炎の話です〜
前の話↓







完全に甘くみてました!
時間差でやってくる胃腸炎…怖い…
続きはこちら
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!励みになります〜〜〜〜〜

「おっくんは保育園に行かれてて、胃腸炎になったことがないということでしょうか??」
↓
そうなんです!!
おっくんも1歳から保育園に行っていますが、今まで一度も胃腸炎になったことがありません!奇跡…
「とりちゃんが吐いたりした時、おっくんはどこで寝たりしてました?」
↓
布団は別ですが、一緒の寝室に寝ていました〜〜><
今考えると嘔吐がある間は別にできるならすべきだったなぁと思います…!
-------
【おすすめの記事】
同じ深夜の「ガバッ」でもこっちは平和なやつ
色むらにこの柄を思い出しました
【発売中です】
SNSで掲載していた創作漫画「スパ あんこうの胃袋」が本になりました。
書き下ろし60P!
※amazonで「紙版」を購入した方には、特典として4Pの書き下ろし漫画がつきます!
(購入後に送られてくるURLからダウンロードいただく形になるそうです)
第1話〜第5話はこちらから読めます。
------
⬇︎ここをクリックするとブログのお知らせがLINEで届きます(面倒な会員登録などは必要ありません!)フォローいただけたらすごく更新の励みになります〜!!
コメント
コメント一覧 (22)
うちは服だけじゃなくシーツや布団カバーもやられました。
まだ半年も使って無かったのに全買い替えは痛かったです・・・
新しいのは漂白し易い無地のベージュにしました笑
akibasayaka
が
しました
ミルボンが一番いいらしいですよ。
体に害はないですし、色落ちもしないですし
akibasayaka
が
しました
ミルボンではなくミルトンです!
akibasayaka
が
しました
子供が具合悪い時に親もっていうのは一番辛い・・
全然関係ないですが、絞り染めの事をタイダイ柄って言うんですね😳
おばちゃん勉強になりました(笑)
akibasayaka
が
しました
akibasayaka
が
しました
子供の症状見てても大変だったですけど、自分が発症してからはもっと大変でした😓
手袋したり次亜塩素酸で消毒してましたけど、お風呂はどうしても別にできなくてそこで、感染しちゃったかな〜と😓
akibasayaka
が
しました
あのだるさ、、、全身毎回シャワーレベルの嘔吐
下痢、、でも子供はお元気 大変でしたね
akibasayaka
が
しました
我が家も息子が同じく1歳で入園しましたが、今まで胃腸炎で嘔吐したことがなく、年末に娘が胃腸炎で嘔吐するという経験を初めてしました!😂
コロナ時代の入園だったので、感染症があまり流行らなかったからですかね?それとも単に体質なのかな…?笑
消毒と洗濯も地獄のように大変ですが、子どもが吐いてる姿を見るのもかなりつらかったです…😭
お辛いお話ですが、更新を楽しみにしております!
akibasayaka
が
しました
うちはソファーに、オロロロロ…されてしまったので、アイロンのスチームをかけまくりました。
子供が幼稚園くらいまではかかりますよね。
そして家族に移るから悲劇…!
akibasayaka
が
しました
大人なので吐き散らかすことはなかったんですが、洗濯の知識頭に入れておきます……病気怖い……!
akibasayaka
が
しました
akibasayaka
が
しました
大変でしたね💦💦
我が家まだ胃腸炎未経験なので、嘔吐処理方法、参考になりました!φ(..)
下痢にもなったら、更にとんでもないことになりそうですね…😱
akibasayaka
が
しました
ちなみに我が家、8ヶ月から保育園育ちの長男小1(7歳)が先週初めて胃腸炎にかかりました…。
なお、3歳の保育園通いの娘もかかったことなく、我が家7年間胃腸炎と無縁で、同じく知識なく、普通に手洗いした後消毒せず洗濯機回してました…笑
が、息子は丸四日間苦しみましたが(涙)、同じベッドで寝ていた夫、私、娘は無事回避!消毒もろくにしてなかったですが、無事でした、、
奇跡と思ったほうがいいですかね…?
akibasayaka
が
しました
コロナの治療薬もいいけど胃腸炎の治療薬とか予防薬開発して欲しい……🥹
ちなみに手袋したり消毒したりしてましたが親も毎年移ってます🫠今季いつくるかドキドキしてます🫠
akibasayaka
が
しました
うちは3年前に息子がノロウイルスを幼稚園からもらってきてしまい早朝からの嘔吐で、病院に駆け込みました。
消毒につぐ消毒で疲弊しましたし、私もノロウイルスに感染して具合悪い中の消毒作業もなかなか辛かったです。
1番厄介だったのが購入して一週間程しか経っていなかったしゃべるアンパンマンに嘔吐されたことです(´;ω;`)
なるべく拭き取り、消毒液を霧吹きでたくさん振りかけて袋に入れて一旦高い所に避難させました。
後日予防接種か何かで小児科に行った時にお医者さんにしゃべるアンパンマンは出しても大丈夫か確認して、大丈夫だと言われたので出しました!
捨てるの覚悟してたので、アンパンマンが何とか無事で良かったです。
akibasayaka
が
しました
20年以上前の話ですが、我が子も上の子が、すぐに吐くタイプでした…水飲んだだけで吐く、車なんかでも…噴水のように吐きました。お子さんも吐くとビビって抱っこ!とかになりませんか?その度に私までドロンドロンでした。ビニールではふにゃふにゃで、受け止めに弱いので、我が家では使い古しの鍋にスーパーのビニールかけて(縛れるタイプ)ビニールの中にキッチンタオルやティシュをしいてスタンバイし(水分吸収と跳ね返り防止)体調不良時には用意して、寝る時も鍋と一緒に移動してました。車乗る時も同乗です(笑)
これに気づくまで何年もゲロにやられましたが、完全ではないものの、ずいぶんと役に立ちました。
ちなみに、もちろんこれで料理はしませんよー。
我が家では「ゲロなべ」と呼ばれ、小学校低学年まではお世話になりました。なべを捨てる時はゲロからの解放の嬉しさと、子育てにお世話になった想い出のなべとして、家族でジーンとしました。
イメージとしてはお子さんが砂場で遊ぶバケツくらいの大きさでした。ちなみにかわいいバケツにしちゃうと、それで遊び出す事もあるので要注意です(笑)
大人がうつると大変ですよね。
20年以上経った今でも、私の中ではインフルエンザよりも嘔吐下痢が最強に怖いです。
長文でごめんなさい。
あきばさん、子育て中のママさん、頑張ってるのがよくわかります!ご無理せず、ボチボチな気分で乗り切ってくださいね〜!
akibasayaka
が
しました
akibasayaka
が
しました
子供が小さいあいだだけだから、頑張れ✊‼️
akibasayaka
が
しました
akibasayaka
が
しました
それを参考に家でも実施してます。
ネット調べですが予め汚れを落とさないと、ハイターの成分が汚れに付着して消毒の効果が落ちるそうです。
職場でミルトンで漬けられた衣類がありましたが、色落ちが激しく、元の服の色がほとんど残らないものもありました……
衣類用のハイターを選び、かつ、服に直接つかないように水にとかして使うと落ちにくいかと思われます……!
個人的には粉タイプの方が色落ち少ないイメージです。(ズボラすぎて数日漬けることもありますが激しい色落ちはありません😌←)
akibasayaka
が
しました