こんにちは!
30代あきばさやかのブログです。
2018年4月生まれ(4歳)の息子と、2021年9月生まれ(1歳)の娘の育児中です。
よろしくお願いいたします〜!
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今回は、辛かった胃腸炎の話です〜
前の話↓
深夜に激しく嘔吐した翌日…


とりちゃんはすっかり元気!
ただこの頃からひどい下痢で回数も多く、かわいそうでした。
そしてそれをヘロヘロの私が処理&夫とおっくんにうつらないように床など消毒(衣類が汚れたらそれも消毒)を何度もしました…しんどい!
※夫に家にいてもらえたら楽だけど、おっくんと夫にはうつしたくないし、胃腸炎あけのとりちゃんを習い事に連れて行くわけにもいかず。夫と相談の上、私&とりちゃんはお留守番することにしました。




ずっとバタバタ動いている母が急に寝込んだらびっくりするよね…
健気で泣けました。(関西弁なのは雰囲気です笑)

あとはポカリ、バナナ、ゼリー飲料なんかも、なんとか食べることができました。
(パン粥も作ってみたけど、私は全然食べられなかった)
<ちょっと思い出話>
実は私が最後に胃腸炎になったのは大学の卒業旅行中。
ずっと頑張って貯金して、親友たちとヨーロッパへ行きました。
しかし、フランスで食べたカキに一人が当たり、その後私も感染。海外で丸一日寝込んで過ごすことに…!涙
そのとき唯一感染しなかった友達が買ってきてくれたのもリンゴ。
あの時も「リンゴって世界一美味しい…!!!」と思ったのを覚えています…リンゴすごい…。
続きます!
-------
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!励みになります〜〜〜〜〜
衣類の消毒にはミルトンがいいんですね!もうそろそろ使わないかなと思っていたけど、
いつかのために錠剤ミルトンをストックしておこう…!!
とりちゃんが結構衣類を汚したので、熱湯消毒もその後やったのですが、お湯を捨てたら衣類の色ががっつりうつっていたので、色落ちはある程度覚悟しないとかもですね(ぐつぐつ煮たからかもしれないけど…)
こういう時のために捨ててもいいような服は残しておくのもいいかもしれないですねー!
あと、洗えないものはアイロンスチームですね…めっちゃ勉強になりますーーー!!
-------
【おすすめの記事】
お煎餅は元気なときに食べたいね…
寒い時期の苦手なもの
【発売中です】
SNSで掲載していた創作漫画「スパ あんこうの胃袋」が本になりました。
書き下ろし60P!
※amazonで「紙版」を購入した方には、特典として4Pの書き下ろし漫画がつきます!
(購入後に送られてくるURLからダウンロードいただく形になるそうです)
第1話〜第5話はこちらから読めます。
------
⬇︎ここをクリックするとブログのお知らせがLINEで届きます(面倒な会員登録などは必要ありません!)フォローいただけたらすごく更新の励みになります〜!!
30代あきばさやかのブログです。
2018年4月生まれ(4歳)の息子と、2021年9月生まれ(1歳)の娘の育児中です。
よろしくお願いいたします〜!
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今回は、辛かった胃腸炎の話です〜
前の話↓
深夜に激しく嘔吐した翌日…


とりちゃんはすっかり元気!
ただこの頃からひどい下痢で回数も多く、かわいそうでした。
そしてそれをヘロヘロの私が処理&夫とおっくんにうつらないように床など消毒(衣類が汚れたらそれも消毒)を何度もしました…しんどい!
※夫に家にいてもらえたら楽だけど、おっくんと夫にはうつしたくないし、胃腸炎あけのとりちゃんを習い事に連れて行くわけにもいかず。夫と相談の上、私&とりちゃんはお留守番することにしました。




ずっとバタバタ動いている母が急に寝込んだらびっくりするよね…
健気で泣けました。(関西弁なのは雰囲気です笑)

あとはポカリ、バナナ、ゼリー飲料なんかも、なんとか食べることができました。
(パン粥も作ってみたけど、私は全然食べられなかった)
<ちょっと思い出話>
実は私が最後に胃腸炎になったのは大学の卒業旅行中。
ずっと頑張って貯金して、親友たちとヨーロッパへ行きました。
しかし、フランスで食べたカキに一人が当たり、その後私も感染。海外で丸一日寝込んで過ごすことに…!涙
そのとき唯一感染しなかった友達が買ってきてくれたのもリンゴ。
あの時も「リンゴって世界一美味しい…!!!」と思ったのを覚えています…リンゴすごい…。
続きます!
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!励みになります〜〜〜〜〜

衣類の消毒にはミルトンがいいんですね!もうそろそろ使わないかなと思っていたけど、
いつかのために錠剤ミルトンをストックしておこう…!!
とりちゃんが結構衣類を汚したので、熱湯消毒もその後やったのですが、お湯を捨てたら衣類の色ががっつりうつっていたので、色落ちはある程度覚悟しないとかもですね(ぐつぐつ煮たからかもしれないけど…)
こういう時のために捨ててもいいような服は残しておくのもいいかもしれないですねー!
あと、洗えないものはアイロンスチームですね…めっちゃ勉強になりますーーー!!
-------
【おすすめの記事】
お煎餅は元気なときに食べたいね…
寒い時期の苦手なもの
【発売中です】
SNSで掲載していた創作漫画「スパ あんこうの胃袋」が本になりました。
書き下ろし60P!
※amazonで「紙版」を購入した方には、特典として4Pの書き下ろし漫画がつきます!
(購入後に送られてくるURLからダウンロードいただく形になるそうです)
第1話〜第5話はこちらから読めます。
------
⬇︎ここをクリックするとブログのお知らせがLINEで届きます(面倒な会員登録などは必要ありません!)フォローいただけたらすごく更新の励みになります〜!!
コメント
コメント一覧 (6)
どうしようもないのでリセッシュストロング的なものをしました。初期のコロナ対策用に買ったディフェンサープロ(←コロナには効かないけど嘔吐対応が後で判明)というのがあったので、使えるところはそれをシュッシュしました。服は熱湯をかけましたが、旦那の化繊の服はしわっしわになりました…
akibasayaka
が
しました
娘さんが優しすぎて...(泣)子どもって本当にお母さんのこと見てますよね!まだ小さいのに自分のことじゃなくて、お母さんがどうしたら元気になるのか考えててすごい!偉い!
akibasayaka
が
しました
本当にお疲れ様でした…
akibasayaka
が
しました
体調不良もですが昔地震で丸二日停電した時不安でいっぱいの中薄暗い部屋で食べたりんごになんだか救われたなっていう思い出もあったり。りんごにはメンタルケア作用があるのかな🤔
akibasayaka
が
しました
子供のがうつりましたって。
akibasayaka
が
しました
数日間は何も食べる気力も無く、ずっと気分が悪く、食欲って何だけっけ?という感じに。
何かを口に出来る気がやっと少しだけ持ち上がったけど、病院側は甘いヨーグルトとかを食べるか?と提案。
私の身体的には甘いものを食べる想像をしただけで気分が悪くなってしまったので、味噌汁的なものが飲みたいです!
と言いました。
病院としては味噌汁だけ出す事が出来ない仕様だったようで、おもゆと梅ペーストとプリンも出てきました。
味噌汁を飲んだ時、塩分と出汁を感じた細胞が、めちゃめちゃ喜んでるのが分かりました!自分ってやっぱり日本人のDNAが息づいてるんだなぁと実感。
入院生活は1週間掛かりましたが、何とか復帰しました。
ホント、健康ってつくづく大事!
akibasayaka
が
しました