こんにちは!
30代あきばさやかのブログです。
2018年4月生まれ(5歳)の息子と、2021年9月生まれ(2歳)の娘の育児中です。
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今日は、この話の続きです!
この話を最初から読む人はこちら


※吸引器といってもそのまま吸い込むのではなく、吸引で耳垢をキャッチして、
ひっぱって外に出していく感じの作業でした。
(大物がどんどん出てきて母はテンション上がっています)






入口の方を少し取ったものの、全部取りきれず…
まさかの再トライとなりました…
抜歯は全く平気だったおっくんですが、耳鼻科はダメなようでした…。
さらにとりちゃん先にしたせいで余計な恐怖を煽ってしまったようで、これは親の痛恨のミス!!
(たぶん笑気ガスのおかげもあり)微動だにしなかった抜歯の様子↓
また通院数日前から耳に薬を入れ(これも地味に大変)また翌週に再再トライとなりました泣
三回目の耳鼻科、こ、こんどこそ…!!
次回最終回です〜!
【お知らせ 】
マイナビニュースさんで、
新刊「マンガでわかる プレゼン・資料作成」の一部をチラ見せ配信中です!
第2回は、「そもそもプレゼンの主役は誰??」というお話↓
第三回は「聞いている人に届く言葉選びとは…?」という話↓
発表で「自分がうまく話すこと」ばかり意識している人、意外と多いのではないでしょうか。(私もそうだった)
どちらもプレゼンの意識に関わるお話です。ぜひみてみてください〜!
-------
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!励みになります〜〜
同じお子さんがたくさん!我が家だけじゃなかったと安心しました…!
やっぱり子供は代謝がいいんですね…!
私の耳には全然たまらないなと思っていましたが「そっか、代謝が悪いからか…」という悲しい事実にも気付いてしまいました笑
でも、病院で怒るのはやめてほしい〜〜…!!子どものこと第一に考えていないわけないのに…;;本当に落ち込む気持ちわかります。。
★「耳の液体薬、私は難しすぎて失敗してばかりです。子ども暴れるし💦難しくないですか?」
↓
難しいです〜〜!しかもその後こぼれないように数分姿勢キープの難易度!笑
最終的に寝ながらYouTube見てもらってなんとかという感じでした…!
★「この記事を読んだあと、思わずYouTubeのひどい耳垢取る動画を見てしまいました」
↓
私も見てしまいました…笑 汚いのに見てしまう禁断の世界…!笑
すごいすっきりしますよね…!!!
------
【新刊発売中!】
人気YouTubeチャンネル「ザ・プレゼン大学」髙橋先生の講義をマンガ化しています。
最近2巻が出ました!
創作漫画の本が出ています
SNSで掲載していた創作漫画「スパ あんこうの胃袋」が本になりました。
書き下ろし60P!
※amazonで「紙版」を購入した方には、特典として4Pの書き下ろし漫画がつきます!
(購入後に送られてくるURLからダウンロードいただく形になるそうです)
第1話〜第5話はこちらから読めます。
------
そのほか発売中の書籍はこちらから!
30代あきばさやかのブログです。
2018年4月生まれ(5歳)の息子と、2021年9月生まれ(2歳)の娘の育児中です。
初めての方はこちらをご覧ください→このブログについて
今日は、この話の続きです!
この話を最初から読む人はこちら


※吸引器といってもそのまま吸い込むのではなく、吸引で耳垢をキャッチして、
ひっぱって外に出していく感じの作業でした。
(大物がどんどん出てきて母はテンション上がっています)






入口の方を少し取ったものの、全部取りきれず…
まさかの再トライとなりました…
抜歯は全く平気だったおっくんですが、耳鼻科はダメなようでした…。
さらにとりちゃん先にしたせいで余計な恐怖を煽ってしまったようで、これは親の痛恨のミス!!
(たぶん笑気ガスのおかげもあり)微動だにしなかった抜歯の様子↓
また通院数日前から耳に薬を入れ(これも地味に大変)また翌週に再再トライとなりました泣
三回目の耳鼻科、こ、こんどこそ…!!
次回最終回です〜!
【お知らせ 】
マイナビニュースさんで、
新刊「マンガでわかる プレゼン・資料作成」の一部をチラ見せ配信中です!
第2回は、「そもそもプレゼンの主役は誰??」というお話↓
第三回は「聞いている人に届く言葉選びとは…?」という話↓
発表で「自分がうまく話すこと」ばかり意識している人、意外と多いのではないでしょうか。(私もそうだった)
どちらもプレゼンの意識に関わるお話です。ぜひみてみてください〜!
-------
拍手、コメントいつも本当にありがとうございます!励みになります〜〜

同じお子さんがたくさん!我が家だけじゃなかったと安心しました…!
やっぱり子供は代謝がいいんですね…!
私の耳には全然たまらないなと思っていましたが「そっか、代謝が悪いからか…」という悲しい事実にも気付いてしまいました笑
でも、病院で怒るのはやめてほしい〜〜…!!子どものこと第一に考えていないわけないのに…;;本当に落ち込む気持ちわかります。。
★「耳の液体薬、私は難しすぎて失敗してばかりです。子ども暴れるし💦難しくないですか?」
↓
難しいです〜〜!しかもその後こぼれないように数分姿勢キープの難易度!笑
最終的に寝ながらYouTube見てもらってなんとかという感じでした…!
★「この記事を読んだあと、思わずYouTubeのひどい耳垢取る動画を見てしまいました」
↓
私も見てしまいました…笑 汚いのに見てしまう禁断の世界…!笑
すごいすっきりしますよね…!!!
------
【おすすめの記事】
写真を撮るタイプの美容室
外出できないのでもぐらたたき工作した話
今でも美少年に見えています
★ライブドアブログ更新のお知らせを受け取る方法が「LINE」から専用アプリに変わりました!こちら↓からぜひフォローいただけると嬉しいです。詳しくはこちら

その他SNSはこちら⬇︎
(こちらでもブログ更新のお知らせはします〜!)


Threadsはこちら
Blueskyはこちら
【お知らせ】写真を撮るタイプの美容室
外出できないのでもぐらたたき工作した話
今でも美少年に見えています
★ライブドアブログ更新のお知らせを受け取る方法が「LINE」から専用アプリに変わりました!こちら↓からぜひフォローいただけると嬉しいです。詳しくはこちら

その他SNSはこちら⬇︎
(こちらでもブログ更新のお知らせはします〜!)


Threadsはこちら
Blueskyはこちら
【新刊発売中!】
人気YouTubeチャンネル「ザ・プレゼン大学」髙橋先生の講義をマンガ化しています。
「プレゼンが苦手」から、「プレゼンは楽しい」と思えるようになる本です!(現在予約受付中!)
【無料】kindleインディーズで創作マンガ短編集を配信中!
最近2巻が出ました!
以前twitterやnoteでアップしたマンガを収録しています。(書籍化されていないもののみ)
無料なのでよかったら暇な時に読んでみてください〜!
たくさんのレビュー、感想嬉しいですー!;;ありがとうございます〜〜!
たくさんのレビュー、感想嬉しいですー!;;ありがとうございます〜〜!
創作漫画の本が出ています
SNSで掲載していた創作漫画「スパ あんこうの胃袋」が本になりました。
書き下ろし60P!
※amazonで「紙版」を購入した方には、特典として4Pの書き下ろし漫画がつきます!
(購入後に送られてくるURLからダウンロードいただく形になるそうです)
第1話〜第5話はこちらから読めます。
------
そのほか発売中の書籍はこちらから!
コメント
コメント一覧 (21)
おっくん恐怖メーターが前回でまだレッドゾーンを残していたのでこれはもしや…と思ってましたが、やはり…!
うちの耳鼻科の患者の椅子は、どこも同じようなのかはわかりませんが大型の電動で高さも変わる椅子なのですが、もうそこからシャキーン!ってベルトとか飛び出して子供を押さえつけてくれたら良いのにって、子供を羽交い締めにしながら心の中で思っています。
それでも優しく子供に声掛けしながら、看護師さんに保定お願いしまーすってヘルプを出す主治医には感謝しかありません。
akibasayaka
が
しました
注射もそうですが処置の時って看護師さんが2、3人きて一気に押さえつけられたりして、そりゃ子供からしたら突然すぎて怖くなっちゃいますよね〜
我が家もそれで泣いたりしてます😅
それでも看護師さんたちの頑張りで安全に診てもらえるので頭が上がりません。
おっくんもよく頑張りました!
ママもお疲れ様です😌
akibasayaka
が
しました
耳だから尚更大きな音にびっくりしちゃいますよね…
周りの子がやられてると尚更…😭
akibasayaka
が
しました
akibasayaka
が
しました
3人姉弟(おっくんと同じ2018/4産まれ👧、2019/9👦、2022/11👦)なのでおっくん、とりちゃん(誕生月同じ)にかなりシンパシーを感じています🥰笑
昨日、末っ子が発熱で小児科に行き中耳炎の診断でしたが
「耳垢が鼓膜の半分を覆っているので耳鼻科行って取ってもらって」と言われ、そのまま耳鼻科にハシゴ…
もはやかさぶた級のどでかい塊が取れました😂
鼓膜切開したため点耳薬に苦戦しています。。
上の子たちも何回か耳鼻科にお世話になっていて、長女は慣れてきたようですがやはり男の子ズは毎回ギャン泣きです…。ヘタレです…。笑
ずっとコメントの機会を窺っていましたが
耳垢で共感しすぎて思わず長文になってしまいました!
最終回、楽しみにしています!
akibasayaka
が
しました
うちの2歳娘も最近耳を気にしているので耳鼻科に行かなきゃなあと思いました。
ギャン泣き確定してるので怖いです😂
あと短編集2読みました!
とっても良かったです〜!!
キンブリー読んでみたいです☺️笑
akibasayaka
が
しました
うちの息子はまだ耳鼻科行ったことないですが、インフルコロナ検査の鼻のやつめっちゃ暴れます😭同じくビチビチのマグロです。
akibasayaka
が
しました
銀色の台に寝て上からライトを当てられ、頭にCDみたいな物を付けた医師に覗き込まれた時は
UFOにさらわれ宇宙人に改造人間にされる気分になり必死に抵抗した記憶があります
今は座ったまま吸引なんですねー!
おっくんがんばれ〜☆
akibasayaka
が
しました
akibasayaka
が
しました
akibasayaka
が
しました
新鮮な鮮魚化するの、
めちゃくちゃわかりますー!
下の子妊娠中は手におえず、上の子の耳鼻科や
予防接種は夫にお願いしてました…
akibasayaka
が
しました
多分先生が事前に何するか説明してくれて、道具もこんなの使って、当たっても痛くないよとか自分の手に当てて見せてくれたり良いお医者さんだったからかも
歯医者はじいさんで、こっちの舌切って血まみれにしたのに「お前が動かすからだ!」とか怒鳴ったり(動かした覚えはない)、銀歯真っ二つに割れたの入れたりヤブだったから、子供心にすっかりトラウマ
akibasayaka
が
しました
周りの子供達がわんわん泣いているのを見て自分も不安になりましたが、母から「怖いなら泣いても良いよ。でも必ずやらないといけないことだからね。泣いても良いけど辞めることは出来ないよ。」と冷静に諭されて泣かずに予防接種を終えたことを思い出しました。
親がオロオロしたりすると子供は余計不安になるけど堂々としていられると大丈夫な気がしてくる気がします…気のせいかもですけど…笑
akibasayaka
が
しました
我が家の長男(社会人)が幼稚園児のとき、やはり耳鼻科で耳垢の吸引をしてもらいましたが、叫んだ言葉が「寒い!」でした。
親もお医者さんも看護師さんも全員大笑いでした〜
akibasayaka
が
しました
バスタオルでおくるみした上、看護師さんが馬乗り&両サイドからも固定して処置するので、確実だけどけっこう物々しいです。親が泣いてる時もあったり。優しい耳鼻科だから任せられるけど、これで怖かったらちょっと…
akibasayaka
が
しました
とても上手な先生で、お見事な腕前でした。
成長するにつれ、おさえこみも変化していき、だんだんと慣れて?あきらめて?出来るようになりましたよ。
もう18歳ですが、いまだに耳掃除は苦手な様子ですが、そこまで溜まらなくなりました。
うちの経験だと、赤子の頃から綿棒で拭ったり、タオルで拭いたりしましたが、耳垢が溜まりやすい体質で、尚且つ耳の中が見えにくい(細いというか狭い)、耳の中をいじられるのが苦手と三拍子揃っていまして、親のせいとかではないと思います。
先生からも、自分でやると押し込んでしまうし、暴れて危ないし、いつでもおいでー、と快く言ってもらいました。
1度、他の耳鼻科で耳垢をとってほしいと頼んだところ、やんわり断られたので、医師により方針が違うのだとガッカリしたことも。
成長と共にきっと落ち着くので、無理せず頑張って下さいね。
akibasayaka
が
しました
うちの娘もまさに毎回こんな感じですがさすがにイライラしちゃいます。暴れるから押さえつけられて痛くなるのに、、
子供だから分からないとは言え疲れます。
akibasayaka
が
しました
まだ小さかったので内診の時、縛り付けられてたみたいです笑
自分で覚えてるのは、まだ母に耳掃除をしてもらう時いつも肩が上がってました。(母には肩がいつも迎えに来るからやりづらいと言われてました笑)
akibasayaka
が
しました